2022年10月23日

「ギリシャ的日本」−−近現代日本におけるギリシャ古典受容の問題−−

北海道大学の近藤智彦准教授より、ギリシア古典受容に関する講演会(対面のみ)の案内が参りました。
北海道大学と東京大学で来月末に催されます。事前参加登録が必要ですのでご注意ください。

以下、文面を転載いたします。
+++++++++++++++

Michael Lucken(ミカエル・リュケン)教授講演会
「ギリシャ的日本」−−近現代日本におけるギリシャ古典受容の問題−−

この度、近現代日本におけるギリシア古典受容の問題を多方面から論じた Le Japon grec : Culture et possession, Paris, Gallimard, 2019 の著者 Michael Lucken(ミカエル・リュケン)教授(フランス国立東洋言語文化大学(INALCO))をお招きして、下記の通り講演会を開催することとなりました。多くの方のお越しをお待ちしています。

2022年11月26日(土)15:00-17:00 北海道大学
人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)W517室(定員48名)
対話者:ルチャーナ・カルディ(関西大)、泰田伊知朗(東洋大)
参加登録(前日まで):https://forms.gle/866r4XuarbqVu81Y7

2022年11月30日(水)17:00-19:00 東京大学
本郷キャンパス 法文1号館113教室(定員40名)
対話者:野津寛(信州大)
参加登録(前日まで):https://forms.gle/oZVHEj9XaCswNvqw5

使用言語:日本語
対面開催(オンライン配信は行いません)

詳しくはこちらの案内をご覧ください。
posted by HP運営委員会 at 10:19| Comment(0) | 学会・研究会・講演会情報

2022年10月17日

名古屋大学大学院人文学研究科・哲学研究室 専門教員公募のお知らせ

名古屋大学大学院人文学研究科より,西洋古代を中心とした哲学分野の専門教員(職名:准教授(任期なし))公募のお知らせが参りました.

公募の詳しい内容は下記要項をご覧ください.

名古屋大学 人文学研究科・哲学研究室 准教授の募集について

posted by HP運営委員会 at 15:54| Comment(0) | 公募情報

2022年08月30日

国際学会Global Latin IIのご案内

大妻女子大学の渡邉顕彦教授より、東アジア、特に日韓中とラテン語に関わる国際学会(於イタリア、ピサ)についての案内が参りました。ネット中継もなされますので、日本からの参加も可能です。大会プログラムなど詳細については、こちらをご参照ください。
posted by HP運営委員会 at 21:45| Comment(0) | 学会・研究会・講演会情報

2022年05月02日

Hokkaido Colloquium on Ancient Greek and Roman Philosophyのご案内

北海道大学の近藤智彦准教授より、古代ギリシア・ローマ哲学の研究会の案内が参りました。以下、文面を転載いたします。

**********
この度、英語を使用言語とする古代ギリシア・ローマ哲学の小規模な研究会 Hokkaido Colloquium on Ancient Greek and Roman Philosophy を始めることにしました。当面はオンライン(Zoom)で行い、第1回はTeng He氏(Fudan University)を招いて5/27(金)夜に、第2回はBobo Zhang氏(Shaanxi Normal University)を招いて7/29(金)夜に、それぞれ予定しております。各回ともオンライン上での簡単な事前登録が必要です。詳細は以下のウェブサイトをご覧ください。

https://sites.google.com/elms.hokudai.ac.jp/hcagrp/home

今後も継続する予定ですが、毎回こちらで情報をお伝えすることはいたしませんので、ご関心のある方は〈hcagrp@let.hokudai.ac.jp〉までご一報ください。各回の詳細が決まり次第、メールでその都度ご案内します。

川島彬(日本学術振興会特別研究員PD・北海道大学)、近藤智彦(北海道大学)
**********
posted by HP運営委員会 at 21:34| Comment(0) | 学会・研究会・講演会情報

2022年04月14日

川島重成先生と行くオンライン・ギリシア旅行

国際基督教大学名誉教授 川島重成先生のオンライン講演会に関する情報が、
CPS実行委員会事務局 小林薫さんから寄せられました。下記文面のリンク先にある添付ファイルもあわせてご参照ください。、

====
この度、「川島重成先生と行くオンライン・ギリシア旅行」を企画いたしました。
【 4月30日(土)14:00-16:30 】、zoom または youtube で配信を予定しています。
詳細はこの案内をご覧下さい。

ご参加頂ける方、次回以降の回にご関心のおありの方は、下記フォームからお申し込み下さいますようお願い申し上げます。
https://forms.gle/wns2DawPMScHJuMi6

お問い合わせなどございましたら、お気軽にお知らせ下さい。
====
posted by HP運営委員会 at 17:19| Comment(0) | 学会・研究会・講演会情報

2022年04月02日

ウクライナの学術雑誌支援について

ウクライナの学術雑誌Arheologia
に関して、FIECを通じて募金・学術支援についての情報が寄せられました。
雑誌の内容や支援に関心のある方はそれぞれのリンク先をご参照ください。

1) There is a fundraising campaign to raise some money ($4500) so the
journal can publish the 3 remaining 2022 issues. They've passed the
first round of review for inclusion in the Web of Science but don't want
an interruption to scuttle the final review. The GoFundMe for donations
can be found here:
https://www.gofundme.com/f/support-the-ukrainian-journal-arheologia

2) Arheologia is also asking for direct support in the form of
scholarship. The executive editor, Dr. Tetiania Shevchenko, has put out
a call requesting non-Ukrainian submissions to the journal since
Ukrainian scholars are understandably pre-occupied. The journal is open
access (no publication fees) and accepts submissions in English. There's
already a range of Classics relevant articles published in the journal,
so our research fits very well! The journal website is here:
https://arheologia.com.ua/index.php/arheologia

posted by HP運営委員会 at 10:47| Comment(0) | 学会・研究会・講演会情報