2019年04月09日

ワークショップ「日本における西洋古典受容」のお知らせ

北海道大学の近藤智彦准教授より下記のワークショップの案内が参りました.
詳細についてはこちらの資料もご覧ください.

ワークショップ「日本における西洋古典受容」Receptions of Greco-Roman Classics in Japan

日時 2019年5月25日(土)10:00-17:50
場所 慶應義塾大学日吉キャンパス来往舎2階大会議室
   (東急東横線・東急目黒線/横浜市営地下鉄グリーンライン日吉駅徒歩1分)

プログラム

10:00-10:10 趣旨説明
10:10-11:00 渡邉 顕彦(大妻女子大学)
 「近世ラテン語、古典受容と16〜17世紀の日本人」
11:00-11:50 泰田 伊知朗(東洋大学)
 「日本における西洋古典受容の夜明け前:フランシスコ・ザビエルとラテン語そして日本語」
13:00-13:50 Tomohiko KONDO (Hokkaido University)
‘The Hymn to Apollo Arranged for Traditional Japanese Gagaku Instruments’
13:50-14:40 Yasuhiro KATSUMATA (Kyoto University)
‘A Japanese Adaptation of Plutarch’s Parallel Lives: Narrative Strategy in Ken SAWADA’s Plutarchan Lives of the Heroes for Children’
14:50-15:40 中西 恭子(東京大学)
「日本語近現代詩における西洋古典受容と世界文学」
15:40-16:30 Saiichiro NAKATANI (Keio University)
‘Inter-cultural/textual Play in the Poetry of Junzaburo NISHIWAKI’
16:40-17:30 Luciana CARDI (Osaka University)
‘Intersections between the Ancient Greco-Roman World and Contemporary Japan in Mari YAMAZAKI’s Manga Production’
17:30-17:50 全体討論

*一部の発表は FIEC / CA 2019 (15th Congress of the Fédération internationale des associations d’études classiques and the Classical Association annual conference 2019)(2019年7月4–8日・ロンドン)で予定されているパネル・セッション ‘We Are the Greeks/Romans: “Anatopistic” Classical Receptions in Modern Japan’ に向けての中間報告となります。

参加自由、事前申込不要
使用言語:日本語・英語(通訳なし)
posted by HP運営委員会 at 22:37| Comment(0) | 学会・研究会・講演会情報
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。