スマートフォン専用ページを表示
日本西洋古典学会 ブログ
日本西洋古典学会
の公式ブログです。新刊情報や研究会などの情報を提供いたします。
<<
2018年02月
|
TOP
|
2018年04月
>>
2018年03月15日
公開ワークショップ「近世ドイツ語圏のイエズス会劇と西洋古典文学」
本学比較文化研究所地中海研究部会と越境研究会(日本アジア比較文化研究部会)の共催により、下記のとおり公開ワークショップを開催します。
九州の歴史とも関係の深い内容で、高校生や一般の方の参加も歓迎します。
途中入退場もできますので、お気軽にお立ち寄りください。
日時
2018年3月16日(金曜日) 16:00
場所
久留米大学御井キャンパス 御井本館2階 ラーニングコモンズA
プログラム
はじめに
「イエズス会劇と日本人描写の研究」
第1部
「史上初世界規模の伝言ネットワーク:日本のことをヨーロッパに伝えたイエズス会日本報告」
「ルツェルンのザビエル劇(1677年)大友宗麟の描写など」
第2部
「古代地中海から近世日本およびドイツにおける世代間のあつれき:ミュンヘンのヴィクトル劇」
「聖フランシスコ・ザビエル:第二のアエネアス?」
申込み
不要(直接、会場にお越しください)
参加費
無料
問い合わせ
久留米大学文学部 (大場)
E-mail:oba_haruka★kurume-u.ac.jp
(メールアドレスは★を@に変えてください)
2018ワークショップのポスター.pdf
posted by HP運営委員会 at 21:27|
Comment(0)
|
学会・研究会・講演会情報
検索ボックス
<<
2018年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(02/18)
「モノとアイデアの古代宗教世界」オンライン・シンポジウム 第II部「新発見シナゴーグから見るイエス時代のユダヤ教」
(01/26)
酒井健太朗『アリストテレスの知識論―『分析論後書』の統一的解釈の試み』(九州大学出版会,2020)書評会
(03/03)
国際ワークショップ「古代ローマにおける文化革新と逍遥」の中止について
(02/26)
シンポジウム「モノとアイデアの古代宗教世界―新出土シナゴーグをめぐる宗教研究の新たな試み」の無期延期について
(02/26)
「ヘレニズム・ローマ期の地理的辺境におけるプラトン主義宇宙論の受容と再生産」講演及び研究会の中止について
カテゴリ
日記
(2)
新刊情報
(0)
講座情報
(4)
学会・研究会・講演会情報
(219)
お知らせ
(25)
公募情報
(1)
過去ログ
2021年02月
(1)
2021年01月
(1)
2020年03月
(1)
2020年02月
(5)
2020年01月
(1)
2019年10月
(2)
2019年08月
(1)
2019年06月
(1)
2019年05月
(1)
2019年04月
(2)
2019年03月
(2)
2019年02月
(2)
2018年10月
(1)
2018年08月
(1)
2018年04月
(2)
2018年03月
(1)
2018年02月
(1)
2018年01月
(1)
2017年09月
(1)
2017年08月
(4)
リンク集
日本西洋古典学会
RDF Site Summary
RSS 2.0